菜園の魔法🌿
 感動の体験✨
未来への希望!

みんなで楽しむ♪
無農薬野菜育て!

🌿ハーブのドクターボー菜園の取り組み🌿

無農薬育ちの安全なお野菜を、
誰でも手にすることのできる世界に!

一番美味しい旬を届ける!
種を取り、野菜を栽培地に馴染ませる!
一般野菜と同じ適正価格で提供する!

日本のスーパー・八百屋の野菜を全部無農薬にしたい。そうすることで、生活水準に関係なく『安心して食べられる安全で健康なお野菜』を誰もが買える世界になるんじゃないかと考えています。

畑オーナーズ絶賛募集中✨

農作業体験


ハーブのドクターボー菜園は、無農薬無化学肥料の自然菜園です🌿
微生物が息づく土に触れて、日々浴びている電磁波で疲れたカラダとココロをリセットしにきてください。

小学生までのお子さま無料。大人一人3200円。
※ 収穫野菜のお土産付き。

持ち物と服装:
お土産野菜を入れる袋、水分補給の水筒、長靴、汗ふきタオル。長袖長ズボンの服装。日差しの強い季節は帽子も忘れずに🌱

予約:
前日までにハーブのドクターボー軽井沢ほっち園公式LINEへメッセージで連絡。雨天や畑状態により臨時休園する場合があります。

==================-----
軽井沢ほっち園では、
5月〜11月は、毎月第3土日のどちらかで畑イベントを開催しています♪

※開園時期※
軽井沢ほっち園:4月〜11月(12月〜3月は冬季休園)
安中さぎのみや園:9月〜7月(8月は夏季休園)

【2025年度】収穫・体験♪ 畑解放イベント予定表

日時 畑イベントのテーマと内容
5月18(日)

【学び】自然栽培とは?実践練習
~第1回では、BLOF理論に基づく、環境調和した無農薬栽培を、講義と農作業実践で体験していただきます。
ハーブのドクターボー農園の無農薬野菜のお味噌汁とおにぎりお昼ごはん付き

6月15(日)

【体験】収穫と栽培管理
~第2回では、栽培が始まった畑の管理と収穫を体験していただきます。採れたてのお野菜を昼食で味わいましょう♪
ハーブのドクターボー農園の無農薬野菜のお味噌汁とおにぎりお昼ごはん付き

7月20(日)

【収穫】きゅうり&ナス!夏野菜を味わう♪
~7月は心地よい暑さの中、夏野菜を収穫し、採れたてを味わいます。
ハーブのドクターボー農園の無農薬野菜バーベキュー!お昼ごはん付き

8月16(土)

【真夏の収穫祭✨】
~8月は最盛期!色々な夏野菜を収穫して、みんなでカレーを作って食べましょう!
そして、太陽と実りに感謝しましょう!

9月21(日)

【収穫】枝豆とあずき♪
~あずきの栽培について学びましょう。多いと15粒も入っているサヤを収穫!
冬季に美味しいおしるこを食べる♪
豆の脱穀と保存の知恵を学ぼう。

ハーブのドクターボー農園の無農薬野菜のお味噌汁とおにぎりお昼ご飯付き

10月19(日)

【ラスト!】さつまいもと菊芋掘り♪
~今年を締めくくる『おいもほり』です!土の中から紅の宝探しー!?

掘ったお芋は持ち帰り。30日熟成して美味しくな〜れ♪
ハーブのドクターボー農園の無農薬野菜とジビエ煮込み鍋のお昼ごはん付き

持ち物
 &
ご連絡

長靴・長ズボンの服装、帽子、手袋、長靴(直足袋)、タオル、水分補給の水筒、野菜の持ち帰り袋、お食事用のお椀、お箸、コップをご持参ください。
気候は事前にお伝えいたしますので、季節によって暑さや寒さの対策も各自でご準備をお願いいたします。
※昼食は、参加者の皆さんのご要望で内容が変更になることがあります。

7月22(土)

【収穫】きゅうり&ナス!夏野菜を味わう♪
~7月は心地よい暑さの中、夏野菜を収穫し、採れたてを味わいます。

ご利用者さまコメント

  • お客様の声
    農作業の体験も、夜の焚き火も最高でした♪
    収穫したての旬の野菜たちは、普段食べている野菜とは全然違う味がして、美味しくて感動しました。夫婦2人で利用していますが、毎日こんな素晴らしい野菜を食べられるなんて、オーナーズクラブは最高の仕組みです♪
  • お客様の声
    ハラペーニョが大好きで通っています。ここには、無農薬のハラペーニョがたくさん成っていて収穫させていただき新鮮なものをいただくことができて大変幸せでした!
    他にもたくさん季節のお野菜があり、収穫や草刈りを手伝わせていただいて、気持ち良い汗を流せました。
    毎月届く野菜も色々はいっていてとても良いです。ずっと愛用していきます!いつもありがとうございます。
  • お客様の声
    私たちが初めて来園した9月には、あずきの収穫をさせていただきました。フレッシュなヤングコーンも採りたてを試食させていただき、こんなに美味しいヤングコーンがあるんだ!と感動しました。あずきは脱穀方法も教えていただき、普段自宅で料理に使うあずきになるまでの過程を知ることができました。
    毎月オーナーが飽きないようにたくさんの種類の野菜を育ててくれていて、スタッフの方の気配りも素晴らしく、このサービスはずっと使い続けたいと思っています。

《オーナーズクラブ》

市民農園のように区分を区切らず、1つの菜園をみんなで楽しむ!大規模家庭菜園!?
いいえ、プロが栽培管理を行う『委託型菜園』です。

もちろん無農薬・無化学肥料での露地栽培◎

収穫した旬のお野菜は、
毎月オーナーズの皆さまのご自宅へお届けします♪
※冬季や悪天候によりお送りできない時がある可能性があります。


オーナーズクラブは、
無農薬野菜の生産に関わりたい皆さんのための会です!

ハーブのドクターボー菜園の
軽井沢ほっち園と安中さぎのみや園へ、いつでもご来園いただけて、農作業もお楽しみいただけます♪

《オーナーズクラブ》詳細

ハーブのドクターボー菜園は、どの園も無農薬無化学肥料での固定種の露地栽培を基本とした無農薬栽培を行っています。できるだけ地産地消に近づけられるように、農園を増やしていく取り組みもしていきます。
オーナーズ費用は、毎月受け取りたいお野菜の量によって、3種類からお選びいただけます。
============--
■オーナーズ参加費用■
希望野菜量…月額費用
1.8kg前後… 2,700円 / 月
3.8kg前後… 3,800円 / 月
6.5kg前後… 5,200円 / 月
============--
※5月~10月頃までは冷蔵便費用250円〜400円を別途頂戴しております。
※農業応援する!プラン(野菜の受取なし)もございます。
※その時期の旬野菜の種類は、不定期に配信する公式LINEの配信をお受け取りください。
※辛い野菜は無しで、などのリクエストも可能なかぎり対応いたします。
※単品の追加購入も可能です◎

オーナーズクラブご登録はこちら

◾️こんな時はどうしてる?

Q
入会するといつからお野菜が届きますか?
A
毎月14日までにご入会登録を完了していただきましたオーナーさまへ、第3週に旬野菜を詰め合わせてお贈りしています。15日以降に登録されました場合には、翌月からのお届けとなります。
Q
15日を過ぎて入会したけど、今月も野菜が欲しい!
A
公式LINEからご要望をご連絡ください。4週目に発送できる場合がございます!
Q
受け取り日は指定できますか?
A
ご入会いただく際に、第3週の何曜日に配送希望かを承っております。ご指定曜日を変更されたい場合には、配送日の2日前までに公式LINEにご希望の配達日をご連絡いただければ、対応できる場合が多いです。柔軟に対応できるよう心がけておりますので、お気軽にご連絡ください。
Q
指定日に配達されたけれど、不在にしていて受け取れませんでした。どうしたら良いですか?
A
配送業者さんから届いている不在票に従って受け取り手続きをしてお受け取りください。野菜は、生鮮食品であるものが多いのでなるべく当日に受け取っていただけると新鮮な状態でお届けできます。万が一、長期不在で受け取り不可になる場合には、あらかじめ公式LINEにその旨をご連絡ください。一定期間配送をお止めすることが可能です。
Q
届いた野菜が痛んでいたら、交換してもらえますか?
A
本サービスは野菜セットを販売するものではなく、皆さんで栽培管理する畑の農産物をお贈りするものですので、返品交換は原則行なっておりません。
Q
オーナーズクラブを辞める時はどうすれば良いですか?
A
当月いっぱいでサービスを退会される場合には、当月の10日までに退会手続きを行なってください。お手続きはオーナーさまご自身でシステムからいていただかなくてはいけないので、退会をご希望の場合には公式LINEまで、早めにご相談ください。11日以降にお手続きを完了されますと、翌月までオーナーズ月会費が課金されます。
Q
一時的にサービスを止めたい。休会はできますか?
A
入会金なしのシステムなので、いつでも入退会自由です。毎月10日までにお手続きいただければ当月でサービスをお止めできます。再開は、14日までにお手続きいただければ、当月から再開できます。配送先の変更は、公式LINEにご連絡いただくだけで対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
Q
海外への配達もしてもらえますか?
A
申し訳ありません。海外発送と、北海道、沖縄、その他配送料が高額となる離島につきましては、別途配送料を申し受ける形となりますことと、配達に日数を要する場所になるため、生鮮食品はお入れできません。保存のきくお野菜のみになる点についてご了承ください。
Q
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Laudantium, cupiditate ea eaque aliquid recusandae ducimus porro nihil accusamus repellendus! Ipsam.
A
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Laudantium, cupiditate ea eaque aliquid recusandae ducimus porro nihil accusamus repellendus! Ipsam.
✨✨新企画✨✨
【住み込み農家体験】小学生・中学生歓迎♪

日本では、学校に通わない子どもの数は年々増加傾向なのだそう。

せっかく学校に行かずに自分の時間を楽しめるのに、
お家にいたら、もったいない!ゲームばっかりやっていないで、たまには自然と触れ合おう♪

共同生活を楽しく営みながら、
自分たちで育てた野菜で毎日の食事を作り、
焚き火をしたり、山にたけのこを掘りにいったり♪

のびのび自然リズムで暮らしましょう。

自然と共生する穏やかな生活と農作業の日々を体験してください。


暮らしていくうちに、
自然と、朝、目が覚めるようになり、
夜になれば眠くなるようになり、
鳥の声が心地よく感じられます。

お気軽にご相談ください。
公式LINEから連絡をいただけたら幸いです。
==============================

●対象者●
無農薬野菜作りをしながら田舎暮らしをしたい人


●場所●
安中市松井田町のハーブのドクターボー菜園グループの社宅泊
ハーブのドクターボー安中さぎのみや園・軽井沢ほっち園

●定員●
4名程度

●費用●
11,000円/一泊

※食事代、社宅利用料込

●体験●
ハーブのドクターボー農園の農作業と、社宅のゲストルームでの農家生活体験


==============================

《1000年続けていくために》真に安全で持続可能な有機農法を。

◎私たちのココロとカラダは食べたものでできている!

心身の健康力を高める『薬用植物研究』から始まったハーブのドクターボーは、その活動の中で改めて食の大切さを痛感し、安心して食べられる安全で美味しいお野菜を作りたい!と思うようになりました。

そして2019年、長野県軽井沢町で新規就農!無農薬無化学肥料栽培への挑戦が始まります。

1年目、2年目は、長年牧草を刈り取られなくなった耕作放棄地を耕し、野菜作りの土台である土づくりを行なってきました。

◎私たちが土にこだわる理由は「長くこの畑で野菜作りを続けていくためには、土壌微生物の活動環境がとても大切だ」と考えているからです。土がどんな状態であるかを知るために、土壌分析という方法があります。私たちはジャパンバイオファームさんに土壌分析を習い、栽培する野菜一つ一つに必要な土壌環境を整える分析研究を行なっていくことにしました。

軽井沢ほっち園は、標高930mの高地に位置し、冬期(12月〜3月上旬)は雪に閉ざされ農園は休園。
冬季は、群馬県の『ハーブのドクターボー安中さぎのみや園』で、野菜作りを行なっています。

==========---

🔶今、日本では、農薬や化学肥料を使った農業生産が一般的ですが、本来は自然肥料で土を肥やし、耕して生産していくのが農業でした。『農耕』を生業として1000年暮らしてきたのが日本人です。
農耕に開ける前の縄文時代では、10人〜50人程度の集落で暮らしていたようで、その時すでに木を植え、下草刈りをして、野菜を育てて暮らしていたことも最近の研究からわかってきているそうです。

「無農薬」「無化学肥料」なんて言わなくても、そういう生育の野菜が当たり前の世の中になってほしいと強い想いを持っているので、ハーブのドクターボー農園の野菜は、有機価格にせず一般流通価格に沿った適正価格で販売しています。

経済的に豊かな人も苦しい人も、心身の健康のために必要なお野菜を毎日食べられる世の中にしていきたい!
毎日の食卓に、安心して食べれらる安全で健康なお野菜を!

オーナーズの皆さまには、ぜひお友達にも広く知ろしめていただけたら嬉しいです。

栽培する無農薬野菜の種類は…!?

ハーブのドクターボー菜園では、年間通して、70種類ほどの品目を生産しています。

季節により旬の品目は変わります。日本の四季を味わえる、
ハーブのドクターボー農園のお野菜をご紹介します。


《春夏》
ベビーリーフ・ミニ大根・ミニにんじん・ラディッシュ・黒田五寸にんじん・ナス・ピーマン・ズッキーニ・きゅうり・ハラペーニョ・鷹の爪・トマト・ミニトマト・ほうれん草・春菊・水菜・野沢菜・カブ・枝豆・ヤングコーン・いんげん・レタス・キャベツ・バジル・シソ・パクチー・ナスタチウム・ビオラすみれ

《秋冬》
小豆・大豆・花豆・いんげん・かぼちゃ・にんじん・さつまいも・里芋・菊芋・白菜・春菊・ほうれん草・小松菜・野沢菜・水菜・大根・カブ・サニーレタス・キャベツ

果物:フルーツほおずき、りんご、いちじく、グミ、ざくろ、など。

=============------
◎飲食店さまからのご要望も承っております。
例:メキシコ料理店へ、パクチー・トマティーヨ・ハラペーニョを提供。
お好み焼き店へ、キャベツ・きゅうりを提供。
焼肉店へ、サンチュを提供。など。

《ハーブのドクターボー誕生秘話》
 2011年、大きな震災があり、日本は放射能汚染という恐怖に包まれていました。
その年、ハーブのドクターボー代表の大木は女の子を出産します。


日本の汚染状況が隠蔽され、真実が見えない中で始まった初めての子育てでは、
子の健康を願い、健やかな成長のために「いかに悪いものを避け、良いものを取り入れるか」
に自然と注目して、食や環境について学んでいきました。

助産院で出産したこともあり、お灸やマッサージ、ハーブやアロマで
コンディションを整える自然療法的な知恵と出会い、植物療法を学ぶ機会を得て、
健康を維持するために植物を活用する方法を習得しました。


そして、2014年。小さなお子様が体調を崩したときに、
すぐ飲めるブレンドのハーブティーを製造する事業で創業。


メディカルケアティーと名づけ、複数種類のラインナップを開発。
飲食店を中心に卸販売していく中で、良い野菜についての問い合わせを受けるようになり、
ご縁あって、2019年に長野県軽井沢町で新規就農しました。

2021年、BLOF理論との出会いから、植物生理学を学び、
植物療法の知識との融合により、現在の混植栽培方法へと辿り着きました。

2023年からは、畑の周辺のスーパーや直売所への出荷が始まり、
農業部門には、3名の仲間ができました。
オーナーズクラブ制度が誕生し、よりお客様に親しんでいただきやすい環境へ、一歩前進しました。

2024年は、生産量を増やし、ご家庭への野菜セットの宅配を安定供給できる体制作りに注力しました。
そして、農業法人として独立することになります。

2025年、『無農薬での野菜作りと自家採種農法研究会』を立ち上げました。
飲食店さまとの契約栽培も少しずつ機会をいただきまして、
経営の安定化を図るうえで重要なお取引ができるようになってきました。


ハーブのドクターボーはこれからも、安心して食べられる安全で健康な野菜作りを広げていき、
より多くのご家庭へ「美味しい」と「元氣」をお届けしていきます。

軽井沢ほっち園は、4月〜11月の開園期間にいつでもご来園いただける開放農園です。
ぜひ、畑でも、お会いしましょう!

安中さぎのみや園は、8月のみ夏季休園しますが、9月〜7月でいつでもご来園いただけます。
オーナーズの皆さまも、一般のお客さまも、お気軽に訪ねていただけたら嬉しいです。